ハロウィンとコウモリ

ハロウィンとコウモリ

10/31と言えばハロウィンですね!

でもハロウィンと言われてもなかなかすっと受け入れられない世代のハタツキです。

(子供の時はそんなのなかったですからね~笑)

 

さて、先日調査にお伺いしたお客様宅でとても珍しいものを発見しました!

一瞬、干し柿?と思ったのですが、よく見たらコウモリでした。

いつも相手にしている、小さなアブラコウモリとは違い、明らかに大きく、ザ・コウモリな大きさでした。

よーくみると、心臓が動いていて生きていましたので、もう冬眠に入ったの感じでしょうか。。。

その下にはやはり糞がたくさん落ちていました。

 

その後、調べたら【キクガシラコウモリ】という種類の様でした。

この仕事を20年以上していますが、このコウモリは初めましてでした!

 

ちなみに、今日はハロウィンなんで雑学としてハロウィンでコウモリが使われたり、飾られたりするのは、

 

・魔女のお供、または魔除け:

コウモリが魔女の使いや化身として描かれることがあり、悪霊を祓うお祭りであるハロウィンで飾られるようになったという説

・害虫駆除への感謝:

コウモリは昆虫を食べるため、害虫駆除をしてくれる存在として、収穫を祝うハロウィンに感謝の意を込めて飾られたという説

などがあるそうです!

 

そんなコウモリを家に置くのはハロウィンの飾りだけにしたいですね!

コウモリでお困りの際は、ぜひ弊社へご相談ください‼

 

CONTACT